fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

秋田市楢山教会

楢山教会_convert_20151221225351
やっと、たどり着きました~。

だいぶ、間を開けてしまい、
さすがに何とかしなきゃと、夏に描いた一枚を思い出しました。

秋田市の楢山教会。
向かいに、聖霊高校があるけれど、
何か関係があるのかな。

いつも前を通るたび、入ってみたいな~と思いながら入れず。
ヨーロッパだと何のためらいもなく入れるのにね。
ごくごくたま~に、ひっそりとのぞかせてもらう時もありますが、
ここはまだ。

音楽でも聞こえてくれば、覗いちゃうかも。

そう言えば、今日は久々に、
1時間半ほど思いっきり歌ってきました。
讃美歌とか、アヴェ・マリアとか、
やっぱりこの時期に歌うのは
とてもいいなあ~♪

楽譜ももらってきたから、しばらくウチでも練習しようっと。

こちらも、見てね→夢色えんぴつ
関連記事
[ 2015/12/21 23:05 ] 建物 | TB(0) | CM(15)
教会の建物は、何か不思議な魅力があるように思います。
そして、物語も~~。。。

でも、確かに中々入れない、デス。
私はクリスチャンではありませんが、中高とカソリックの学校に通ったので、教会とはそこそこ馴染があるのですが。
今年、六甲山で娘や孫(カソリックの幼稚園に通った過去がある)と、ふと立ち寄ったことがありますが、ごミサが始まって・・・たった3人だけでお祈りをしてきました。
後で、神父様に褒められた孫、でした。
[ 2015/12/22 08:47 ] [ 編集 ]
ここ最近は曇天が続いたり子供会の公園清掃で
大量の落ち葉(前日雨が降ったので湿ってました・汗)と
格闘していたせいでしょうか。
より一層、夏の緑が眩しく感じられます!綺麗な教会ですね。

そう言われてみれば、神社仏閣とちがって、
教会って外から見るだけで中を見学させてもらった事って無いです。
昔、職場のすぐ近くに古い教会があったんですが、
やはりこちらも遠巻きに見るだけで終わってしまいました。
そもそも見学させてもらうって考えがなかったなぁ・・・
ひょっとしたら勿体無い事をしたかもしれません。
[ 2015/12/22 08:52 ] [ 編集 ]
こんにちは
お邪魔します。

おかえりなさい(笑)
「やっとたどりついた」感じよくわかるでござる。

素敵な教会ーー。
そういえば、昨日電車から見えた教会は、屋根にリースがあったような。

忙しいでしょうが、お身体ご自愛くださいね。

[ 2015/12/22 14:19 ] [ 編集 ]
こんばんは
いい感じの教会ですね。
アドベントの礼拝が終わって、気分は年末。正月に向かっているクリスチャンです。(^_^)
気が向いたときに覗いてねっ、て言いたいところですが、私も途中からのクリスチャンなので、敷居が高い感じもよくわかります。

これからも、さわやかな絵を楽しみにしています。
主からの豊かな祝福がありますようお祈りします。
[ 2015/12/22 18:45 ] [ 編集 ]
こんばんは
こすずめさんへ

教会は、魅力的ですね。昔から大好きなんです。

そうですか!こすずめさん、カソリックの学校でしたか。羨ましいです~。
憧れでした~(笑)

高校生の時、通学途中にスペイン様式の教会があり、
思い切って訪ねたことがあります。
英語を話す(笑)シスターに案内され、
まだ見ぬヨーロッパの雰囲気を感じさせてもらいました。

神父様に褒められたお孫さん、笑太くんかな、
小さいときの経験がちゃんと生かされているのですね!
さすが!です。

それと、こんな場所でナンですが、
こすずめさんのアンチョビソースのパスタ、
美味しそうでした!

コメント、ありがとうございます。

[ 2015/12/22 21:44 ] [ 編集 ]
こんばんは
へちょさんへ

格闘、お疲れさまでした。

そうですね!ついこの間って感じなのですが、
しっかり夏だったんですね~

この教会は、なんとな~く和風なのですが、
窓とドアがいい感じです。
オルガンとか、讃美歌なんか聞こえてきちゃったら
ついふらふら~と吸い込まれそうではあります(笑)

靴を脱いで入るっていう所が、
ちょっと入りずらいのかも、です。

ヨーロッパはその点、入りやすいですからね。

へちょさんお住まいの近くにも、
素敵な教会、ありそうですね!

こんなところでナンですが、ピコちゃんの、
「どういう方向性でやっていきたいの?」
ワタクシのココロにも、響いております(笑)

コメント、ありがとうございます。
[ 2015/12/22 22:02 ] [ 編集 ]
こんばんは
うづら殿へ

どぞ、どぞ。

あはは~ちょびっと、不良していたでござるよ、
海外旅行より長い(笑)

わかっていただけたでござるか~?
ブログ、すんごく遠かったでござる(笑)

横浜、横須賀、素敵な教会いっぱいありそう。

お絵描きしに行きたいなあ~

屋根にリースとは?
それも、見に行きたいでござるね~(笑)

「おむすびください」
腹の皮が、よじれました。一生忘れません。

コメント、ありがとうございます。
[ 2015/12/22 22:19 ] [ 編集 ]
こんばんは
Suzuさんへ

はい。とてもいい感じの教会です。
家庭的な雰囲気というか。

クリスチャンの方は、もう、お正月に向かっていらっしゃるのですか?
早いですね。
あ~ワタシは何も準備していませ~ン。

教会は、スケッチのおかげで、
音楽会等に誘っていただき、
中に入って色々見せていただく機会が増えました。

ありがとうございます。
これからも、たくさんスケッチしたいです。
Suzuさんにも、素晴らしい祝福がありますように!

コメント、ありがとうございます。



[ 2015/12/22 23:14 ] [ 編集 ]
こんにちは。
秋田市にはレトロで素晴らしい建物が多いようですね^^

私の住んでいるところは空襲が激しかったので、
こういう懐かしい建築物は見かけたことがありません。

クリスマスが近づくと教会が気になりますね^^
讃美歌も歌いたくなりますね(笑

クリスマスといえば、ナナ・ムスク―リという歌手が歌っている、
クリスマスソング集。
これは非常に素晴らしいです!
私はLPで持ってますが、今でも愛聴盤^^

よければYouTubeで検索してみてください♪
[ 2015/12/23 10:41 ] [ 編集 ]
追伸
ナナ・ムスク―リ「White Christmas」です^^
[ 2015/12/23 10:45 ] [ 編集 ]
こんばんは
今の時期に
タイムリーな建物ですね。

教会って、なんとなく魅力的ですよねえ
[ 2015/12/23 19:25 ] [ 編集 ]
こんばんは
NANTEI先生へ

遅くなりました。

はい、何だかスケッチ物件を探していますと、
あら~というようなレトロな建物に出会うことが増えてきました。

ああ、そうですね、空襲でというようなことも
建物や風景に大きな影響を与えていますものね。

クリスマスの時期、
コーラスでの歌は、それに因んだなかなかにいい選曲で
嬉しくなります。

ナナ・ムスクーリさんの歌、色々聴きました!
素晴らしいですね!
美人だし(笑)お声がとっても気持ちいいです。

こんなに素敵なのに、
全然知りませんでした。
一緒に歌っている、フリオ・イグレシアスとか、
ニナ・ハーゲンは知っていたのになあ~(笑)

またまた、素敵なことを教えていただき、
嬉しいです。感謝感謝!!

コメント、ありがとうございます。

[ 2015/12/24 00:46 ] [ 編集 ]
こんばんは
もりんさんへ

あはは~ホントは夏に描いたので、
緑がちょっと、違和感ありますね~

でも、たまたま残っていた一枚が教会で、
タイムリーと言えばタイムリー(笑)

よかったです。

教会。魅力的です。

そのうち、日本全国の教会スケッチ巡りを
してみたいです。

コメント、ありがとうございます。
[ 2015/12/24 00:52 ] [ 編集 ]
こんばんは
今年は雪の無いクリスマスになりましたね
有難いような、ちょっと寂しいような・・・
年末、娘の孫達が、雪を楽しみに、宅急便
生物、割れ物で届きます。
我が家の庭だけに雪が積もってくれればと
アーメンです。
[ 2015/12/25 17:01 ] [ 編集 ]
こんばんは
あとりえ瑠璃絵さんへ

雪、全然降りませんね~一体どうしたんでしょう?
これはこれで、楽ちんですが、困る人、寂しい人、
いるでしょうね。

そうですか、お孫さんたちのためには、
是非とも必要ですね。
明日から、雪マークですよね。
期待(?)しましょう。

コメント、ありがとうございます。
[ 2015/12/26 00:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)