
つゆ草は、夏中咲いているように見えるけど、
一つ一つの花は、午前中には閉じてしまう。
その短期間に、何とか受粉を成功させるため、
6つの雄しべが、
サッカーチーム顔負けの、連携プレーをするらしい。
3・1・2のポジションに分かれ、
おとり、引付け、付着という異なる役割を果たすとか。
ハナアブが来ない時には、
内側に曲がって、自家受粉、いわばオウンゴール。
あ、これは、昨日読んだ
稲垣栄洋さんの「身近な雑草の愉快な生き方」
という本に書いてあったの~。
「やっべェ~、英語の問題集の解答、学校に忘れた~」
と高2野球部息子。
「え~、どうすんの?!明後日じゃん、試験~」
「安心してください」
友達からスマホに写メってもらい、
さらに私のipadに送信し、
大きくして見るという、技を駆使。
今日になったら、
「かーさん、英語の勉強、一緒にしよ」と誘い、
英文暗記に母をこき使う・・・
これって、ウチ的連携プレー?
学校が休みでも、
誰かしら友達が、私のウチへ「勉強しに」来てて。
ここは、部室?
庭にはびこっている、
たくましいつゆ草にも負けない?
残された時間はないけど、
明日の試験、がんば!
何とか、1点でも多く点数を(汗)
- 関連記事
-
優しい線と色がいい連係プレーで(^^)
いつも楽しませてもらっています。ありがとうございます。