fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

ハイリゲンシュタット プファール広場

プファールプラッツ_convert_20141201090700
今日から、師走。
ラジオからは、ベートーヴェンの第九が流れています。

どうやら、ベートーヴェンの特集らしい。

人気投票、リクエストで順に流れてくる曲は、
おなじみのものばかりですが、
昔のあの時、この時が想い出されます。

エリーゼのためにやトルコ行進曲は別にして、
ベートーヴェンを意識したのは、小4の時。
卒業式に、喜びの歌を音楽部でアコーディオン演奏。

中学生になってからは、
エアチェックした協奏曲3番が好きで好きで。
確か、寺田悦子さんの演奏だったかな。

最初に自分で買ったレコードは、リヒテル。

その後は、池田理代子の漫画、
「オルフェウスの窓」と共に雪崩のごとく(笑)。

大学生になったばかりの頃は、交響曲7番を毎日聴いていて、
朝のシリアルと言えば、この曲を思い出す(笑)。
カルロス・クライバーの指揮がカッコよくてお気に入り。

バックハウスでソナタ全集をそろえたまではよかったのですが、
こういうものは、意外と聴かないというのがわかり、
あとは普通のいちファン(笑)。

ああでも、いい曲ばかりですね。
今日は、ベートーヴェン名曲メドレーで過ごそうと思います。

冒頭のイラストは、ハイリゲンシュタットのプファール広場。
ベートーヴェンが住んだ家の前の広場です。










関連記事
[ 2014/12/01 09:45 ] | TB(0) | CM(4)
こんにちは。
あまがいさんは、海外のあちこちを訪問されているのですね!
素晴らしいことです^^

ハイリゲンシュタットといえば、ベートーベンゆかりの地。
ここの小川を散策しながらいくつもの曲想を練ったと聞いています。

写真より、あまがいさんのスケッチのほうが、
そんな伝記にぴったりの雰囲気です^^

そうそう、今朝はベートーベンの特集をやっていましたね♪
昔は相当に入れ込んで聴いていましたが、最近は殆んどです。

何を聴いているかというと・・・
無音状態で俳句を考えたり、お話しを作っていたり( ^^)

そんな時間が多くなりました。
[ 2014/12/01 13:30 ] [ 編集 ]
こんにちは
NANTEI先生、あちこちというほどではございません。
イラストを、小出しにしているので、そう、お感じになるのかも(笑)。
だいたい夫のお伴ですし。

ハイリゲンシュタットは、ウィーンの市街地から30分も離れていないのに
とても落ち着いた、ステキなところでした。
まさに、散歩したくなるような。
胸キュンのお家もいっぱい並んでいて、
スケッチしたくなる場所ですね。

ベートーヴェンは一時期、ハマりますよね(笑)。

NANTEI先生、俳句とかお話とか作ることができて、
どんなにか、楽しいでしょうね!

文章苦手の私からすると、ほとんどミラクル!
詩とか俳句、短歌なんて、無理、無理・・・
まして、お話なんて長いもの!(笑)

尊敬!です。





[ 2014/12/01 14:12 ] [ 編集 ]
こんばんは。

初めまして。

僕もベートーヴェンにハマり続けていますよ。

交響曲7番、とてもいいですね。

お気に入りの曲の一つです。
[ 2014/12/01 20:06 ] [ 編集 ]
初めまして
大河原英智さま

7番、お好きですか!私は、この曲を聴くと、とても元気が出ます(笑)。
始まり方も、盛り上がり方も、いいですよね。

2楽章の「永遠のアレグレット」は、
映画「英国王のスピーチ」でも使われていて、
とても感動しました。
[ 2014/12/01 20:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)