fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

庭の唐辛子

庭の唐辛子_convert_20141031124512
こんにちは。
午前中は、スケッチ教室でした。
お話が、弾みに弾み、楽しかったです。
私の教室は、みなさん、宿題がお好きなようです(笑)。

今日も、青空、いいお天気です。気持ちいい。
ふと庭に目を向ければ、唐辛子が赤くなっています。
ウチの庭で、まともなのはこれぐらいかしら。

上を向いて、ツンとした様子が可愛くて
毎年必ず、苗を植えます。
失敗がないし、色味の少ないこの季節
庭でここだけ目立ちます。

一枝では寂しいと思って、今年は倍にしましたが
もっとあってもいいなあ~。










[ 2014/10/31 13:13 ] 野菜 | TB(0) | CM(0)

鉄のフライパン

鉄のフライパン_convert_20141030102645
こんにちは。
ウソのような、快晴!!

良かった、昨日のまま冬に突入じゃなくて。
でも、寒くなってきたのは、確実で、その証拠に
お料理を色々してみたくなってきました。

日曜日に美味しいお魚をいただいて、
煮物が欲しくなり、作ったところが好評。
これに気をよくし、漬け物とかその他こまごま・・・。

ウチの家族のいいところは、
うまいときにはうまいと言ってくれるところ。
そんなにないけど、やっぱり、言われれば、
じゃあ次はっ、てなるものです。(乗せられやすいワタシ)

メニューは、毎回、夫が食べたいものを優先して決めます。
そうすると、なかなか自分が食べたいものが食べられない。
例えば朝の、目玉焼き。
夫に合わせ、いつも、スクランブル。
ふちがカリッとして、オレンジ色の半分とろっとした目玉焼きが食べたい。

フッ素加工のフライパンは大きいし(洗うのが面倒)、
フィスラーのは小さいのだけど、私には扱いにくい(ひっついちゃって)。
ちょこっと、つくりたいのよお~。

小さな鉄のフライパンがあれば、なんて思っていたある日。
たまたま、寄ったお店で見つけてしまった。
2500円ぐらい。日本製。

これがね、ものすごくいいのヨ。
理想の目玉焼きができる!
何より、これで調理すると、
他の料理も美味しいって言われることが多くなりました。
卵焼きとか、チャーハンとか。
今までと、違うってさ。

使い易いし、日に日に馴染んでいく感じが、また、いいです。
軽いし。
おかげで、この鉄のフライパン、使わない日がありません。

楽しく美味しく、家族が笑顔って、いいなあ。


付け足し。
昨日の、赤紫色のハーブは、「アメジストセージ」というそうです。
原産地は、メキシコや中央アメリカで、「メキシカンブッシュセージ」とか
「サルビア・レウカンサ」ともいうみたいです。
いずれにせよ、セージだから、多年草。
根っこは出てこなそうです(笑)。




















[ 2014/10/30 10:56 ] 雑貨 | TB(0) | CM(0)

ミントとセージ

ミントとセージ_convert_20141029101929
おはようございます。
秋田市の太平山で初冠雪だそうです。
去年にくらべて14日早いそう。
早すぎっ。

今朝は、6時20分のタイマーセットでも起きられずに
寝坊してしまいましたが、
何とか家族を送り出しました。

ガス台と排水口、トイレと洗面室をゴシゴシやって、一休み。

日曜日にお友達からいただいた
ミントとセージをちゃちゃっと描いてようやくパソコンに向かいます。

あの時、お庭で淹れてもらったミントティーが美味しかったなあ。

立派な日本庭園といった趣のお庭で、
ひときわ元気に咲いていたのは、
こんもりとした、綺麗な赤紫色のお花。
丸いつぶつぶがかたまって、まるでしっぽのようになっています。
一体なんだろうと思って、名前を聞くと、
セージの一種とのこと。
触ると、まるでビロードのような不思議な気持ちよさ。

お絵描きしたのは、先っちょの方の小さいところ。
ミントの、かわいらしいピンクのお花とピッタリ。

ミントは根っこが出てくるけど、これはどうかなあ~。

瓶に挿してテーブルの上に置いてあるので、
毎日楽しみです。

みなさまも、よい一日を。







[ 2014/10/29 10:19 ] ハーブ | TB(0) | CM(4)

お魚が美味しい

花鯛_convert_20141028201503
こんばんは。
いつの間にか夜になってしまいました。

スケッチ教室で出かけましたが、寒かったです。
何度か、バラバラと音がしましたが、雹?霙?
風も、ヒューヒュー、なってましたよね。

はあ、ついに、冬が来たって感じです。

日曜日にお友達の家に行っておいて、よかったヮ。
あの時はまだ、お庭でゆっくり、お茶の時間を過ごせましたもの。
一昨日の事なのに、遥か昔の事のようです!
そのお庭もとっても広くて、夢のようでした。
あれだけ広くて、数えきれないほどの木々や草花が植えてあれば
きっと、四季折々、いろんな素晴らしい色や表情が楽しめるでしょう。

それに加えて、家庭菜園。
コンポストものぞかせてもらいましたが、魚の頭や骨も入ってました。

ウチの野菜と、違うわけだわ・・・。

帰りにいただいた、鯛やアジ、いなだといったお魚も
何でこんなに美味しいのさ、とビックリ。
すぐ食べられるように、下処理をきっちりしてくださり、
お刺身用には、山椒の実までいれてくださって、
感激しました。

冒頭の、花鯛のイラストは、相当前のものですが
たまに買う、スーパーのお魚とは悪いけど、全然違うのね。
大体、目が透明で、こういうことなのねと納得。

魚なんて、がっかりされるからほとんど出さないのですが
お塩をふって焼いただけで、夫と息子も(!)、
「うまい。」の連発。

スケッチが間に合わず、代用で、ちょっと残念でした。
生き生きしたところを描きたかったです(笑)。














[ 2014/10/28 21:07 ] 食べ物 | TB(0) | CM(2)

こぼれ種でビオラ

こぼれ種ビオラ_convert_20141027110222
こんにちは。

月曜日の朝は、いつも気が付くとお昼です(笑)。
なぜだろう?
まだまだ家事が終わらないのですが、11時も過ぎてしまったし、
ちょっと一休み。

昨日は初めて、日曜日にお友達の家にお邪魔しました。
主婦の土、日は、(私の場合)、
自分のゆっくりする時間がなく、流される2日間ですが、
素晴らしいお庭で、ゆったりとした気持ちになれました。

お庭を含めた家の佇まいと、暮らしぶりがとっても素敵で、
午後、そのことをお絵描きしようかなと思っています。

ウチの庭は荒れ放題ですが、さっき、ゴミ出しにちょっと出たら、
なんと、ビオラの花が咲いていて、微笑ましくなりました。
こんなとこでも、ちゃんと、咲くのね。
とりあえず、そんなんで、小さなビオラの絵、載せておきます。

もう、お昼の支度だなあ・・・。

今日は一体、何にしよう。
夫も何も思いつかなかったらしく、そのまま行ってしまったけど
どうしよう(笑)。
















[ 2014/10/27 11:28 ] | TB(0) | CM(0)

似顔絵が描きたい

ローマすたっふ_convert_20141026083510
真っ青な空。                  ↑ HBO「ROME」の制作スタッフ
今日も秋晴れ。
街路樹の落ち葉、溜まっています。
かき集めてこなきゃ。
いい堆肥になりそう。

今日の一枚は、そろそろ底をつきそうな、
過去のお絵描きストックから。

こんなのを描いて喜んでいた今年の始め。

DVDでHBOの「ROME」全11巻を借りて毎日観てました。
あまりに面白く、また、描きたい人ばっかりで
ササッと描きをやっていました。
似ていれば、喜び倍増・・・ですがそこまでは行きません。
でも、どうしても描いておきたい(笑)。

ま、覚え描きなので、
アップするほどのものでもないのですが(笑)。

たまに、DVDにボーナスとしてメイキング映像が付いています。
私はこれがとても好き。

特に大作は、スタッフ一人一人が、
制作にあたって苦労したり、留意したことなどを語ってくれ、
なるほどねえって感心させられることが多くて
しかも、映像はあまり動かないから、
私は結構、似顔絵の練習のつもりで
ちょこちょこっと描いたりして楽しんでいます。

もっとも、こんなものを残したところで、
似てるかどうかの判断さえできませんが・・・(笑)














[ 2014/10/26 08:30 ] DVD | TB(0) | CM(3)

錦木

錦木_convert_20141025073353


朝から晴れ。
それだけでも、うれしいなあ~。

あちらこちらの紅葉が素晴らしくて、
車を運転してても、つい、声が出てしまいます。
木の種類がわかると、もっと楽しいだろうなあと思いますが、
いつも思うだけ。

あっという間に、落ち葉の季節は過ぎて行ってしまいますからね。
もたもたしていて、調べようがなくなってしまうのです(笑)。

この錦木、描いていて気が付いたのですが、
枝の部分が、変わっています。

ふつうの木は、丸いですけど、
コルク質(だそう)の翼がご丁寧についています。
  
天日に干して、生薬も作れるらしい・・・と、
「皇居東御苑の草木帖」(木下栄三)の本で知りました。
あっ、前にも書きましたが、この本、いいですよ。

今日も、気持ちよく過ごしたいですね。












[ 2014/10/25 09:29 ] 草木 | TB(0) | CM(2)

イタリア語教室と旅

カフェトリノ_convert_20141024132228
こんにちは。アップするのが遅くなってしまいました。

さわやかな秋晴れ。
木々が鮮やかで美しく、お日様の下、
とても気持ちがいいです。

昨日も、イタリア語教室で外出したら
ウキウキするぐらい、秋、真っ盛りでした。

イタリア語の方は、ウキウキというわけにはいきませんが
それでも、文法の説明を聞いていると、
「へえ、そうなんだ」ということがあって、
できないなりに、面白いです。

イタリアでは、ホテルに着いてすぐ、鍵を渡され、
なかなか開かないっていう時に、
チャンス、とばかりに
「プオ ディルミ コメ ファーレ」(やり方を教えてください)
って、メイドさんに尋ねて、通じた時には、嬉しかった!

あと、一番使った言葉が、
「ポッソ フォトグラファルラ?」(写真を撮ってもいいですか)
こう言うと、大抵、ニコッとして、応じてくれました。

疲れたら、バールに入って一休み。
トリノは、バールというより、
素晴らしく豪華なカフェ、という感じでした。
とっても優雅なひと時が過ごせます。

立ち食い、立ち飲みだとグッと安く、
地元の人は、ササッと立ったまま利用して去ってゆく、
っていう感じでした。

もっと勉強して、また行きたいな。














[ 2014/10/24 14:04 ] | TB(0) | CM(0)

お茶に誘われる

ルプレヒト_convert_20141023064043
キューンと寒くなりました。
冬がひたひたと近づいています。

昨日は、朝早くに、お友達から電話。
「ねっ。忙しいとは思うのですけど、 ちょっとお時間とれないかしら。」

「はい、とれます、とれます。」
グッド・タイミングです!
木・金・土・日そしてまた月・火がダメとなれば
今日しかない!「行きます行きます」、ということで、
ありがたいお友達のお誘い。

夫とお昼ご飯をそそくさと済ませ
じゃあね、とでかけました。
行ってみると、グリーンのテーブルクロスにヒメリンゴを置き、
蝋燭を灯してあります。とーっても素敵。
早くもクリスマスを感じさせます。
温かい雰囲気で、すっごくオシャレ!

これだけではないのよ。

アールグレイの紅茶のぜりーがのったパンナコッタ。
上にミントの葉がのっていて、香りがよく美しい。
甘さ控えめでおいし~い。

しばらくして今度は、栗で作ったという茶巾絞り。
これがまた、本当の手作りの美味しさというの?
ほっこりして、上品な甘さで、しみじみ幸せ・・・

ウィーンに行ってきたという楽しいお話をきかせてもらって
2時間半があっという間。

何だか、いつもしてもらうばかりで申し訳ないと思いつつ
はあ~、素晴らしいと溜息をつきながら帰ってきました。
「こんなの、~しただけだから・・・」って簡単そうに言う友を見習い、
(少し、手作り感出すために)
ずっとリクエストされてたコロッケでも作るかなと、
夕飯メニューを決めた私でした(笑)。

絵は話題にのぼった、ウィーンの教会・・・こじつけでスミマセン(笑)。








[ 2014/10/23 09:22 ] | TB(0) | CM(0)

スケッチ教室で秋を描く

くり_convert_20141022091615

おはようございます。
みなさま、いかがお過ごしですか?

私は、昨日はスケッチ教室でした。
季節の変わり目は、
新しくお目見えしたものが輝いて見えます。

栗、柿、里芋、
美しい色の落ち葉、ダリア。

そんなものをモチーフにしようと
袋いっぱい抱えて持って行きました。

中でも、ダリアは、「夢すいれん」「浮気心」「ル・クロッコ」
という、ステキな名前までついています。
美しくて、珍しいものを探せたときは、
私もものすごく嬉しいです。

昨日も、名前を披露したら案の定、
「浮気心っていうのは、きっと男の人がつけたのよね。」とか、
「夢すいれんって、納得できるわね。」とか、
それだけで、描きたい気持ちを盛り上げられてよかったです。

これだけ、書いといて、栗の絵(笑)。

「栗のイガイガが難しいです。」という方に
私の描いたものを、ブログにアップしときますね、
という約束をしたためです(笑)。

お手本になるとは思えませんが・・・






[ 2014/10/22 09:43 ] スケッチ教室 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)