fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

椿の実

椿のたね_convert_20140930063055
4,5日合宿で家にいなかった息子が帰ってきました。
いきなり、すごい洗濯もの。

合宿中の食事を尋ねるとウチと同じような
お肉料理が中心だったという。
そう思って、「今日はネギトロ丼だよ。」
って言ったら大喜び。

先日、実のついている椿の枝をいただきました。
この深い赤の色が、ドキッとするほど魅力的。

コロンとして艶やかで、実に美味しそうですが
中身は、立派な種が5,6粒。

一つ、割れかけているのがあって早速スケッチしました。
時間をおいて(次の日)、色を付けていたら、
種がコトンと落ちました!

ビックリ。

この椿の枝と一緒に、庭で採れたというお野菜と
それを漬け物にしたものとか、
あとは、自家製の生ハムまで!!(生ハムですよ)、
いただきました。

私は心底不思議でたまらない。
何でこんなに、いろいろできるのお?

茗荷の漬けた色の美しいこと、生ハムの美味しいこと・・・

買ったマグロのたたきをのせただけ
なんていう夕飯でラクしてるワタシ(笑)

一日中家にいるのになあ。

あっ、今日はこれからスケッチ教室。家を空けます、ふふ。
















[ 2014/09/30 06:27 ] 草木 | TB(0) | CM(0)

とうがらし

とうがらし_convert_20140929100123
いい気持ちの秋晴れです。
スポーツには、最適。

昨日、秋田市の中心部、県庁・市役所付近を歩きましたが
すごい人でした。

駅伝、野球、サッカー・・・。
ゴスペルやトークもあり、緑の芝生の上でのんびりくつろぐ人も。
スポーツ立県秋田県、だそうです。
秋は、いいですね。

スーパーに行けば、こんなとうがらしも。
これを見ると、秋だなあって思います。

わざわざ、編んで、つなげているところが
可愛いなあ、と思って毎年必ず買っちゃいます。

とうがらしはお料理には必需品だから
常備してあるし、庭にも植えてありますが
やっぱりこうして、お店で見つけると、買っちゃう!
これって、秋田だけのやり方なのかしら。

スケッチは相当昔のものですが、
時間があれば今年のも描きたいなあと思いつつ
別なものを描いてるうちに
次の年になっちゃうのよね(笑)。

いい一日を。























[ 2014/09/29 10:25 ] 食べ物 | TB(0) | CM(0)

近くの畑と田んぼ

御野場の畑_convert_20140928064225
お天気のいい日が続くので、
外に出てスケッチしたい、
でも布団を干したり家の事をしたい、
あっ、色々買い物もしなきゃ、
と頭の中ではあれもこれも状態。

結局、家から出られず、昔の一枚。
2006年のもの。

あんまり変わっていないような気がします。
ああ、休耕田が増えたかなあ。

秋田市郊外の住宅地の端っこ。
中央奥に、雄物川に掛かる南大橋。
左側には、稲刈り直前の田んぼ。

畑には、何が植えられていたんだろう。

自転車でこの辺を通るのが好き。
季節が感じられるから。

何より、田んぼがわあーっと広がっていて
気持ちがいい。
季節によって色が変わるのが、ダイレクト。

冬、真っ白な中を、6両編成の秋田新幹線に出会うことも。
地吹雪の中の新幹線。
すごいよ!

ああでも、冬を思い出すのはやめておこう。
今を楽しまなきゃ、ね。今を(笑)。









[ 2014/09/28 07:16 ] 風景 | TB(0) | CM(0)

花を飾る

くじゃくそう_convert_20140927100239

風が強いですが、今日も朝から快晴です。

昨日、孔雀草をいただきました。
あんまり綺麗で、うちにはない色のお花だったので
玄関に飾っておきました。

そしたら、普段、花など飾っておいても何の反応も示さない夫が、
「オシャレな、花だね。」って言うから、
「ええッ?!」って、ちょっと驚き。

「何で、オシャレってわかる?持ってきてくださった方は
とっても、センスいい方よ。」

ウ~ン、やっぱりこういうところに表れるのね。

その孔雀草と、庭から摘んできたグラハム・トーマスを合わせて、
小さなアレンジメントを作り、
テーブルの上にも飾りました。

私がやると、いまいちだけど、ビビットな組み合わせ。
気持ちが華やぎます。

いい一日に、したいですね。









[ 2014/09/27 09:59 ] | TB(0) | CM(0)

楽しい色鉛筆

絵日記_convert_20140926133816
ものすごく、いいお天気です。
青空がまぶしい。
ひんやり涼しくて、からっとして、
まさに秋晴れ。

午前中は、色鉛筆のお教室。
新しい生徒さんを迎えて、さらに楽しく。

色鉛筆は、水彩とまた違って、
どなたでも、すごく気軽に始められるところが魅力です。
そして、水を使わない分、よけいな気をつかわないでいいので
楽しい楽しい。

そして、皆さん、本当にお上手です。
身の回りの物とか、自分の好きなものとか
ステキなノートにどんどんスケッチしていったら
毎日がワクワクするんじゃないかしら。

アップしたのは、私の去年の絵日記です。
罫線付きの、大学ノートだと、線が描きやすいかも。
これは、写真から後日描いたものです。
楽しかったことを思い出しながらのお絵描きは、
楽しさ2倍。見返して3倍。

みなさんも、楽しんでみてくださいね。

そうそう。
昨日の、秋田魁新聞に、
私のスケッチ展の記事が掲載されていました。
(ほんのちょこっとですが)
30日までやっていますので、まだの方は、是非。














[ 2014/09/26 13:35 ] 絵日記 | TB(0) | CM(0)

楽しいイタリア語

img198_convert_20140925125848.jpg
楽しいイタリア語・・・ってどこが?

今日で4回目のイタリア語教室。
途中からなので、半ば、予想はしていましたが
チンプンカンプンのイタリア語。

それこそ、予習・復習をきちんとしていかないと
説明を聞いてもわからず。
問題は解けず。
ヒアリングなんてもってのほか。

で、先週の授業から帰って以来、
毎日、少しずつノートにまとめるようにしました。

ノートも買ってきたもんね。
万年筆だって使っているもんね。
って、だめなのが、この記憶力。
ウ~ン。

大体、頭に入らない。
覚えたと思っても、すぐ忘れる。

あんまり熱心に勉強しているものだから、
只今、定期テスト真っ最中の息子が
「母さん、オレより勉強してんじゃね?」
って、アンタ、テスト期間中だよ。

ああっ、何でこんなに、活用するの?
何でいちいち、語尾をそろえる?
って思いながら、いきなり、苦しいイタリア語。

でもでも、別に義務じゃなし、テストがあるわけでもなし。
すこーしでもわかれば、楽しい。
イタリアに行った時に、ちょっとでも通じたらすごく嬉しい。

それより、何だか、張合いがあって、
すんごくいいな、と思います。

頑張ろう。




















[ 2014/09/25 13:28 ] 雑貨 | TB(0) | CM(0)

アケビ

アケビ_convert_20140924202448
アケビって、山にあるものだとばかり思っていましたが
畑のわきで、育てている方もおられるのですね。
おお!

スーパーにも、ちょこっと並んだりしますが、
高級品!なのね。

一度、頂いたことがありますが、
色といい、ゼリー状の果肉といい、なんか不思議な感じがしました。

栽培されているのは、きちんと作られた棚に絡みついていて
美しい紫色の実がぶらさがっている!
わあ、描きたーい。
それで、描いたのが、これです。

が、相当前のもの。
一昨日、同じ場所で同じように実がなっているのを見て
描きたかったのですが、チョット敷地に入れませんでした。
残念。ま、これでも、いいか(笑)。




















[ 2014/09/24 20:47 ] 草木 | TB(0) | CM(0)

何という一日

danone_convert_20140923201942.jpg
今日も一日いいお天気でした。

朝5時起床で、息子のお弁当作り。
ところが、息子は朝ごはんを食べたところで
また布団にもぐりこみ。

おかしいなあ、と思ったら、
まさかの体調不良。
めずらし。

結局、今日の野球の練習試合は不参加。
丸々一日眠り続け、つられて、私も思わぬ長昼寝。

あああ。

午前中は、家事で終わってしまったし。
どうして、昼寝の後はこう、後味が悪いのかしら・・・

「しようがない。
冷蔵庫に入っていた、ヨーグルトでも描いてみるか、きれいだし。」
って描いたのがコレ。

なんだか、無心になって描いてしまった!

というわけで、絵のヨーグルトとは
何の関係もない一日でした。














[ 2014/09/23 20:04 ] 食べ物 | TB(0) | CM(2)

いい天気

お家ランチ_convert_20140923150700
息子が定期テストで遅い目覚め。
しかもお弁当作りなし。
朝からいいお天気にも恵まれました。

土日で溜まった家事を片付け、ピアノの練習もし、
夫は買ったお弁当でいいというし、なんだかゆったりのらくちーん。

そんなわけで、私のお昼ご飯は、
冷蔵庫に入っていたものをレンジでチンし、
お皿に並べるだけの簡単ランチ。

ぜーんぶ残り物。あはは。
鶏五目御飯、椎茸のフライ、スライストマト、
ベーコンのアスパラ巻きとオクラ巻き。
野菜サラダを添えて、みそ汁を付けて。

目の前では、夫が色とりどりの松花堂弁当。
美味しそうですね。
でも、主婦は(たまには)これでいいのよ(笑)。

ついでに、スケッチもして。
お友達にも会いに行って。

いい一日でした。









[ 2014/09/22 16:58 ] ランチ | TB(0) | CM(2)

ベートーベンは秋がお似合い

ベートーベン_convert_20140921065451
朝、昼、晩と家事をする時、ラジオをつけますが
最近、ベートーベンの曲を3回聴きました。

ピアノソナタ「告別」、ピアノ協奏曲第3番、交響曲第7番。

普段は、「あ、ベートーベンね。」っていう感じですが、
なぜかなぜか、毎年秋ぐちに聴くベートーベン、
心に沁みるなあ~、いいなあ~と思います。

絵は、ウィーン、ハイリゲンシュタット遺書の家です。
真ん中のアーチをくぐると中庭になっていて、
左側の階段を上がると
「えっ、これだけ?」っていうくらいの、
簡素で小さなお部屋があります。
ベートーベン、絶望の家。

せっかく来たのにもっと、見る所はないの?
と思って、右側の階段も上がってドアをノックすると、
おばあさんが出てきて入れてくれました。

ステキな明るい、広い部屋で、真ん中にピアノが置いてあります。
ロープが張られていないので、弾いてもいいかと尋ねると
まさかのオーケー。

「ホントにいいんですか?」と思いながら
「月光」と「エリーゼのために」、弾かせてもらいました。
(あ、もちろん、さわりだけね。)

帰ってから、
ピアノ教室を2回破門になっている中1の息子が、
「エリーゼのために」をどうしても弾きたいと言い出し、
何と!(楽譜も読めないのに)、
何か(ベートーベン?)に憑りつかれたように猛練習。
とりあえず弾けるようになってしまいました。
驚き!

やっぱり、秋はベートーベンですかね。








[ 2014/09/21 11:03 ] | TB(0) | CM(2)
プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)