fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

色々、DVDのメモ

色々DVD_convert_20160203100727
昨日から降り続いた雪で、真っ白。

これよ、これ。
この感じ。
この冬初めての、ちゃんとした(?)雪景色。

シーンとして、明るくて、すっぽり包まれる感じが、
嫌いではないかも。

ま、大変だけど。

こんな時は、ぬくぬくと、アイロンがけでもしながら
DVDでも楽しみたいところ。
でも、最近、小説とDVDは、いくらお店をぐるぐるしても、
見つからなくて・・・

かなり前のものですが、見まくっていた頃のがあったので、
そちらを載せておきます。

中国の、チャン・イーモウ監督と、女優のコン・リーが好きなんですが、
王妃の紋章は、ハンサム青年、リウ・イエも出ていてお得です。

レディ・エージェント。
あのソフィー・マルソーが勇敢な役をこなしているのと、
一度見たら忘れられない、モリッツ・ブライブトロイ、
ジュリー・ドパルデュって、ジェラール・ドパルデュの娘だったの?
という所も、注目(知らなかったの)。

映画、実話だからこその戦争もの。


[ 2016/02/03 23:10 ] DVD | TB(0) | CM(5)

DVD 「ボルジア家」

ボルジア2_convert_20150326001005
あ、これは、去年観ていたDVD「ボルジア家」の
セカンドシーズン「真実と嘘」です~。

昨日、1年ぶりで、続きのDVDを借りてきました。
サードシーズンの始まり。
また、5巻分、楽しめるかと思うと、
嬉しさのあまり、眠れない(ウソ)

まだ、全然途中だから、イラストまでいってないので
去年のでごめんなさい~。
しかも、雑だし。

いやあ、久しぶりに、ワクワク、ドキドキです!
なんたって、教皇が、ついに毒を盛られて
倒れてしまったんだもの。

もはや、これまでか、と思ったのに、
何と、娘、ルクレツィアの手早い処置で、
一命をとりとめたみたい。
ここで、あ~ん、中断。

続きが、早く、観たい!

また後で。

よい一日を!


[ 2015/03/26 00:12 ] DVD | TB(0) | CM(4)

DVD 「しあわせのパン」

しあわせのパン_convert_20150309125415
1週間前に借りたのに、
あっという間に返却日が迫り、
土、日でやっと観ることができました。

友達に教えてもらい、私にしては珍しい邦画。
(でも大泉洋が出てた、「キツツキと雨」は観たよ。)

もう、観る人は観ましたっていう、
何を今さらのDVD(かな?ひょっとして)。

あまり難しいことは考えずに、
素敵なエプロンとかお洋服、
インテリアとか、雑貨、
それに風景の色彩、
そういうものをのんびり楽しむのにいいですね。

パンというだけあって、
捏ねるさま、パチパチという焼ける音、
いろんな種類のパンに、心躍ります。

焼きあがるパン、淹れたてのコーヒー、束ねたハーブ。
思わず、深く息を吸い込みそうになります。

自分もこんなところで、こんな生活をしてみたら、
といろいろ想像しながら
楽しめると思います。

私は、このおうちの、間取り図が描きたくて
しようがなかったです。

もうちょっと時間があったら
やりたいな。














[ 2015/03/09 13:15 ] DVD | TB(0) | CM(8)

DVD ルイーサ

img355_convert_20150220211028.jpg
ずっと前に観た、DVDだけど。
アルゼンチンの映画。
インパクトに負けて、借りてしまった(笑)

アルゼンチンは、あまりなじみがありませんが、
「オリンダのリストランテ」とか、
「幸せパズル」とか、結構面白かったので、
これも、イケそうな気がしました。

60歳のルイーサが、いきなり、必死になるお話。

それまで、一応、2つの職があったおかげで
とりあえず淡々とした毎日を送っていましたが、
愛する猫の死と、失職のせいで、
世の中をアップアップしながら、
「生きる」さまを描いています。

モノトーンのような、
何の面白みも心の潤いもない生活が、
スイッチが入った途端、
様々なことが動き出し、色が付いたような躍動感。

胡散臭いインチキ商売、やるじゃない、ルイーサ。
いろいろあったけど、
仲間もできて、よかったじゃない、ルイーサ。

と、拍手したくなります。

元気、出ます!

















[ 2015/02/20 22:19 ] DVD | TB(0) | CM(2)

モーツアルトをうまく弾きたい

img347_convert_20150212002014.jpg
高1野球部の息子が突然、
「母さん、モーツアルトっていいね」
って言うから、ええ~!?

何かのはずみで聴いたらしい。
ピアノソナタの9番。
出だしが勢いがあってカッコよく、私も大好き。
楽譜を見ると簡単そうだけど難しい。

で、昔やった曲、
キラキラ星変奏曲のだんだん盛り上がる様を
私のピアノで、聴かせたかったのだけど、
ありゃりゃ、話になんないわ~
こんなに弾けなくなってるとは。

元々そんなにできるわけではないけれど、
一応、最後まで見てもらってオーケーがでたんだけどなあ~
何十年も前。

それで、モーツァルトのソナタ集のCDを聴いています。
一番好きなのが、ハイドシェックの演奏。
優雅でウットリするの。
あまりに簡単そうに弾くので
同じように弾けそうな錯覚を起こします。

でも、私は、前に観たDVD「アクネ」の少年ラファエルと
あまり変わりません。

観たら、これかと笑ってね!









[ 2015/02/11 00:36 ] DVD | TB(0) | CM(2)
プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)