fc2ブログ

暮らしのスケッチ

毎日をお絵描きで楽しみます

鳥海球場途中の茅葺き屋根の家

鳥海球場途中 1
冬を除いて、週末は野球の応援。

この日は、秋田市から遠く離れた
鳥海山のふもとの球場。

途中、野菜の直売所などを見つけ、
休憩を兼ねてお買い物。
朝採りの野菜や山菜、珍しいもの、
安いものなどが売られているお店巡りは、
長距離移動のお楽しみ。

たまたま立ち寄った駐車場の目の前が、
懐かしい茅葺屋根の家のある風景。

何としてもスケッチしなきゃね。

夢中になって描いてたら、
あらあら遅刻じゃないの。


***こちらも見てね→夢色えんぴつ
[ 2016/07/07 15:24 ] 風景 | TB(0) | CM(6)

秋田市、大町界隈 秋田贔屓

秋田贔屓 1
秋田市、大町界隈。

この辺りは、
私が秋田市に引っ越してきた20年ほど前、
賑わっていた場所。

ダイエーがなくなり、
ADもクローズしてしまい、
かなり寂しい。

でも、お散歩するのは、
まだまだ楽しい。

彩色途中だけど、アップしてみました。

左側の建物には、
秋田贔屓というお店が入っています。

***こちらも見てね→夢色えんぴつ
[ 2016/06/14 06:00 ] 風景 | TB(0) | CM(12)

上山市

上山市 1
今日は、野球の応援で、
秋田市から山形県の上山市に行ってきました。

国道13号線でつながっているんですね。

私も運転していけるかも。
3時間、頑張れば。

山形は、街並みがしっとりして
いい感じでした。
途中、サクランボの木がたくさんあって、
遠目にも、
赤く可愛い実がついているのがわかりました。

上山市は、周りを山にすっぽりと囲まれていて、
グラウンドからは、
上山城が見え、時折、新幹線も通ります。

田植えが終わった風景は、
おお、日本。

思わずスケッチしたくなりました。

ササッと帰ってきてしまいましたが、
温泉にでも入って、
ゆっくりしてきたかったです。

[ 2016/06/11 21:47 ] 風景 | TB(0) | CM(4)

海を見に行く

5月の日本海
「海を見に行く」というタイトルですが、
実は、象潟に行く途中。

私にしたら、車の運転が1時間を超える距離は、
行けないと思い込んでいる場所。

お昼ご飯を用意したり、
なんやかんややっていると、
行こうとすら思わなかったり。

この度、お天気もいいことだし、
ほんの少し足をのばして、
行ってみようかと思い立ち。

国道7号線をひたすら道なりに運転すれば、
きっと私でもたどり着けるはず。

5月の明るい太陽と、
海からの風はまことに気持ちよく、
ちょっとした旅行気分。

持って行った手のひらサイズのスケッチブックに
海と空をちゃちゃっと。
ハマナスのピンクと、ブタナの黄色も忘れずに。

夕方、何食わぬ顔をして、
家事をふふ~んとね。

次回を密かに計画中。
[ 2016/05/30 10:03 ] 風景 | TB(0) | CM(8)

秋田市県民会館

県民会館_convert_20160202195946
月に一度のペースで、歌っています。
カルチャーの歌の教室。

ワタシもそろそろ、お年頃なのだけれども、
それよりずっと上の、お兄様、お姉様がたくさんいらして、
心強いばかり。
コーラスというよりも、
歌をみんなで歌いましょう、という感じ。

そう言えば、高校生の時、合唱コンクールで
福島からはるばる秋田に。
左側の県民会館で歌いました。
まさか、その時、こんなに長く秋田に住むなどとは思いもよらず。

まして、息子が同じ場所で歌うことになろうとは。

この建物も、4,5年後には取り壊されるそうで。

ここで歌った曲を、(You Tubeにありました)貼っておきます。
34年前の演奏です。
因みに私は高校2年生。107人で歌っています。
パートは、ソプラノ。
心の中では今でも歌えます(笑)
よかったら、途中までどうぞ(最後までは、つらいと思う)(笑)
実際は、名古屋での録音。


[ 2016/02/02 20:21 ] 風景 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

あまがい繁子

Author:あまがい繁子
イラストレーター・一級建築士

秋田市で、お絵描きを楽しむ暮らしを
しています。
映画、ピアノが趣味

ブログ内画像の無断使用は、
すみませんがお断りいたします。

ぽちっとね
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村
最近の絵
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
カウンター
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
Translation(自動翻訳)